今日の出来事や、最近話題のこと、今が旬のこと、お得な情報等々、自由気ままに記しています。
鏡開きの日はいつ?
1月11日は『鏡開き』の日です。
※地域によっては、1月15日や1月20日など、1月11日ではない場合もあります。
鏡開きとは?
“鏡開き”とは、お正月に歳神様(としがみさま)にお供えしていた“鏡餅”を下げて、食べる行事です。
お正月の間、歳神様(元旦に“福”を持って、各家庭にやって来た神様)の依り代(居場所)であった“鏡餅”には、歳神様の“魂”が宿っていて、それを食べることでそのパワーが授かり、1年間の家族の無病息災を願うというものです。
鏡開きのNG
鏡開きの“開く”は『末広がり』の意味があり、あえて、縁起の悪い“切る”の言葉を使っていません。
だから、縁起の良い“鏡餅”を、包丁で切るのはNGです。
小槌などを使って、細かくするのが良いと言われています。
鏡餅は残さずにすべて食べましょう
鏡餅は、残したり捨てたりせずに、すべて食べるのが良いとされています。
食べ方については決まりがありませんので、
お雑煮・お汁粉・あんこ餅・きなこ餅など、好きな食べ方でお召し上がりください。
有り難いお餅なので、細かく割れてしまったところも、すべて食べ残しのないように。
おわりに
最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました。
お役に立てたら、うれしいです。
☆ Have a Nice Day ☆
コメント